DEMOLITION WORK
解体工事
解体工事詳細
木造建物解体工事
木造建物の解体工事は住宅密集地での作業も多く、道幅も狭くなっている場合もあります。
まわりへの飛散防止などの対策と、近隣の方や通行者の安全に配慮をし、細かい部分まで丁寧な作業を心掛けた解体工事を行います。
また、屋根にスレート材が使用されているのか、浄化槽や井戸があるのかの確認やブロック塀がある場合は防犯上撤去して大丈夫かのすり合わせも徹底して行います。木造解体工事を行うにあたっての資格は『解体業の届出』と『建設業許可 とび土工』が必要となり、当社は全て取得しておりますので、安心してお任せください。
鉄骨建物解体工事
鉄骨造建築物は構成材に鋼材が使用されています。
このS造の建築物は木造の建築物と比べ規模も大きく軒高も高いのが特徴です。構造がしっかりしているため解体作業は騒音や振動が発生しやすく、近隣環境の保全と安全を確保した施工計画と、高度な技術が要求されます。四方に仮設足場を施し、防音シートで養生を行っています。解体材の飛散防止対策として、建屋が隠れる高さまで確実に組み立てます。手作業で徐々に解体し、安全な高さ、作業スペースができたら重機解体に切り替えます。
RC造解体工事
鉄筋コンクリート造(RC造)の建物は、鉄筋の芯にコンクリートを流し込んで形成したものを柱とします。鉄筋コンクリートは剛健なため、解体には工事条件に適した重機や方法を選定し、安全第一に作業を行います。近隣への騒音対策など、細心の注意を払い作業を行います。
取り壊した後の廃棄物もコンクリートと鉄筋を分離して処分しなければならないため、費用も高めになります。
ビル解体工事
都市部などでは大きなビルが密集しているところも多く、解体には騒音や粉塵、あるいは通常の解体時のような重機の使い方ができないなど、さまざまな問題があります。その環境に合った解体技術を駆使しなければなりません。
例えば油圧で動く圧砕機を重機に装着し、解体する部材を挟み込んで圧縮・破壊する油圧圧砕や、建物の床などの平らな面を、ダイヤモンドブレードを用いて切断するフラットソーイングなどです。重機を屋上に引き上げ、階下へ向かって解体する工法もあります。
解体工事中の建物は不安定な状態になっていることもあり、リスクを抱えています。安全対策を万全に進めてまいります。
基礎解体工事
家屋のコンクリート土台部分・基礎の解体工事は、基礎の形状によって工法や費用に違いが出ます。
特殊なアタッチメントを装着した重機によりコンクリートを粉砕・撤去したり、圧砕機で噛み砕いていく圧砕工法もあります。低配分構造物の場合は静的破砕剤による、内部から誘発クラックを意図的に入れさせる静的解体工法もあります。いずれの場合も周辺への騒音・粉塵被害などの配慮を忘れず、丁寧に整地まで進めます。
整地工事
建築のため土地をならし、地固めをすることを整地工事といいます。
解体工事後には大量の木片、金属片などのガラが出ますが、それを運搬撤去した後に残ったガラの細かい塊をきれいに取り除き、基礎部分あたりまでの地中も探り、大きなガラがのこらないようにし地ならしをします。土地売却のために、少し新しい土を盛ったり、解体・整地後の用途にあわせて土地を整えます。
土留、アスファルト舗装、砕石舗装、盛土などにも対応させていただきます。
伐採・伐根工事
伐採伐根とは、山林などの樹木を根や株ごと切り出し取り除くことです。
また、伐採にはいくつか種類があり、樹木を収穫するために伐採する「主伐(しゅばつ)」、対象となる区画にある森林の樹木を全て伐採する「皆伐(かいばつ)」などがあります。
伐採は、切り株を残した場合はシロアリが発生することや蜂の巣ができる事もあり、注意が必要です。伐根はコンクリートの下に根が張っていたり、複雑に絡まっているとできない場合があり、抜根後に土が緩くなる場合もあるので、これもそれぞれ注意が必要です。